BLOG
2025/08/29 15:39
HUMのランドセルリメイクは、
「大人になっても使いたくなるアイテムに生まれ変わること」
を大切に制作しています。

※現在は、アトリエにて直接お打ち合わせ可能なお客様に限り承っております。
どの部分を使うの?
リメイクに使うのは、ランドセルの 「かぶせ部分」 が中心です。

かぶせは2〜3層に重ねられていることが多く、そのままでは分厚すぎて革小物には適しません。
そのため、一度分解し、表側の革だけ を取り出して使用します。
ただし、剥がした革の裏面は接着剤が残ってベタついていたり、
合皮(クラリーノなど)の場合は裏をそのまま見せるとどうしても安っぽく見えてしまいます。

HUMならではのこだわり
剥がした革の裏面は、そのままでは見せられないことがほとんどです。
そこでHUMでは、本来であればそのパーツに使う本革を贅沢に内張として使用します。
通常のアイテムよりも工程をひと手間ふた手間増やすことで、完成度の高い仕上がりにしています。

ランドセルの革と本革を2枚貼り合わせているため、普段はステッチが入らない部分にもステッチが入ります。
通常のモデルとまた少し違った雰囲気になるのも、ランドセルリメイクモデルならではとなります。

料金について
ランドセルリメイクを行う場合、通常アイテムよりも制作の工程が増え、
絶対に失敗が許されない緊張感の中で一つ一つを慎重に進めていくため、
どうしても作業時間が通常よりも長くなってしまいます。
そのため、
各アイテムの通常価格 + リメイクオプション代 5,500円(税込)で承っております。
※同じランドセルから複数アイテムをご依頼いただく場合は、
2点目以降 のアイテムは通常価格のみでリメイクオプション代はサービスとなります。
どんなアイテムが作れるの?
使用できる革の大きさや素材によって、制作できるアイテムは異なります。
ただし、当店のオンラインショップで掲載しているアイテムや、Instagramでご紹介しているアイテムであれば、ほとんどがリメイク可能です。


HUMのリメイクならではの特徴
「ランドセル感」を残したリメイクだけでなく、
あえて内側のパーツにランドセル素材を使うことで、
“ランドセルリメイクに見えないランドセルリメイク”
を実現できます。
•「合皮のランドセルだから安っぽくなりそう…」
•「雰囲気が子どもっぽいまま残るのは避けたい」
そんな方でも、HUMのリメイクなら大人になっても持ちやすい上品なアイテムに仕上げることが可能です。


他とはちょっと違う、自由度の高いHUMのランドセルリメイク。
ご不明な点やご希望がございましたら、
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ!